✈️〰️⟡.·社員紹介 vol.4『飛行機は前しか進まないですから。僕たち人間も前を向いていかないと。』

こんにちは!総務採用課の津田です。

梅雨になり、
ジメジメ暑い季節になってきました🐌☂️
憂鬱な天気が続いたり、暑さに体が慣れず
体調も崩しやすい時期ですが、ご自愛ください。

さて!
そんな中、久しぶりの社員紹介!第4弾です😚
今回は23年11月に入社された泰さんです!

一目で優しいなと思えるような方です!


泰さんは2年目の43歳で、
今年の4月より主任に昇進されました。

入社された時の空港部は今よりも20代が多く、
新入社員として40代は珍しかったのですが
若年層の社員に負けない若々しさで
バリバリ活躍中の泰さんにお話しを伺いました。

*
*

入社しようと思った
決め手きっかけは?

今まで飲食系ばっかりだったから180度変えて
全く違う、やったことのない業界で
自分が通用するのかを試したいと思ったのが
転職のきっかけです。

そこで、もともと空港の雰囲気が好きで
どのポジション、どの作業を見ても
空港の仕事って楽しそうなイメージがあって
挑戦してみようと思いました。

それで職場見学の印象がすごく良くて。
787(飛行機の種類のこと)の
バルクの近くまで見せてもらって
やりたいなあ、って思いました。
職場見学というもの自体はじめてで
職場見学があるということも決め手でした。


加治屋に入社して
印象的だったことは?

入社して、研修2日目の時に
保安検査に関するトラブルがあって
研修を一時中断して
自分たちもそのトラブル対応にあたりました。
加治屋以外にも保安検査員やJAL関係者など
部署や会社関係なく全員で
その対応にあたっているのを見て、
率直に、映画みたいな光景だなって思ったことが
すごく印象に残っています。

もちろん入社して2日目とかだったので
詳しい状況や意味も分からない、
何をすればいいんだろう。と
そんな感じだったんですが、
その時に本当にチームでやっているんだな、
会社や部署は違えど
安全運航に携わるチームなんだと感じました。

そしてそのトラブルが解決した時、
その場の全員がホッとした感じもすごく良くて。
その一連の出来事で
この仕事の良いも悪いも
一気に見れたのがよかったなと思います。


入社してからのギャップは?

覚える事の多さです。
覚える事は多いし、専門的な言葉とかばっかりでとにかくそこが大変。
そのためには予習とか復習もしたけど、
それでも間違えることが多くて、
結果的にその間違ったという経験一つ一つが
覚えることに繋がりました。
分かる分からないでいうと、
分からないことはまだいっぱいあるけど
専門的な言葉とか意味とかは
一通り分かるようになってきたので
今後も色んな知識や経験を吸収していきたいです。



いつもどんなことでも真剣!見習います👏


やりがいを感じるのはどんな時?

ウィングウォッチが一番したくて入社したので
センダー業務した後の手を振って、
お客様が振り返してくれたりすると
すごく嬉しいし、やりがいを感じます。

OJTで池内係長と初めてセンダー業務をした時、
泣きそうになったことを今でも覚えています。
これしたかったやつや!って感極まりました。

手荷物業務も集計が終わったらホッとします。
成田便は荷物もおっきいし、多いし、大変やけど
全部ビタッと完璧にできた時の達成感はすごい。

そして全ての作業を通して何事もなく
飛行機が出発していったら良かったなって。

会社や社員同士の人間関係や
雰囲気はどうですか?

今まで色んな職場を見てきたからこそ、
めっちゃいいなって思います。
勿論、時にマイナスなことを言う人もいるけど、
でもそれは
会社・仕事のことを考えてるからやと思うし
人間だれにでもある感情やと思ってて。
自分はそんな時こそ、そういう人に対して
一緒に頑張ろうって言っていきたいと思ってます。

僕があまり気にしない性格っていうのもあるけど、
人間関係でこの人嫌やなって思うことはないです。
素行が悪い人とか、そもそもいませんが
みんな意識が高くて、
時代に合った意識で仕事してるなって思います。

いつも笑顔でいてくれるので凄く落ち着くんです!


世話役の方はどんな方ですか?

世話役は大石係長です。
大石さんはミスしても
絶対僕の味方になってくれる。
見捨てないっていうのを感じて安心できました。

入社したばかりの時、羽田便を担当していて
コンテナを増やしたかったのに増やせなくて
バルクがいっぱいになっちゃったことがあって。

カット前にみんなが手伝ってくれて
なんとか搬出できたんですが
それでも少し遅れてしまったことがありました。

そのあと大石さんに謝ったら、
「あれは仕方なかったよ。」
「この経験を活かして
今後コンテの取り方とか学んでいけばいいよ」と
言ってくれました。

頭ごなしに
なんでそんなやり方すんねんって言うんじゃなくて
僕がやったことを受け入れつつ、
アドバイスや指導もしてくれて
本当に大石さんの優しさは
誰にでもできることじゃないなって。

仕事の部分だけじゃなくて、
人柄的にもすごく尊敬しています。
否定することなく、とにかく助けてくれる。
その助けてくれる雰囲気や
受け入れてくれる雰囲気が神様みたいです。

あとOJT外れてすぐにイレギュラーがあって、
その後その対応方法をもう一度整理したくて
大石さんに聞いたら、
「すみません、私が教え込めてなかったですね。
こういう時は~・・」って
丁寧に教えてくださって、
本当にすごいなって思いました。
仕事の面はもちろんですけど、
そういう人柄的な部分に
何度も何度も助けてもらいました。

4月から主任に昇格して、
それを聞いた時はどう思いましたか?

嬉しさとプレッシャーがあって
どっちかというとプレッシャーが強かったです。
竹原課長から内示があって、
「年数とかスキルだけで決めてるんじゃなくて
泰さんの人間性も含めて選んだ。」
「仕事はこれからスキルを上げていけばいいから
これまで通り仕事をしてくれたらいい」と
言ってもらいました。

その時に何事に対しても
マイナスなことを言わないようにしていたから
そういうところも認めてもらえたんかなって
嬉しかったです。

そういう泰さんの前向きな考え方は
どうやって築いたんですか?

もともとはそういうんじゃなかったけど
20代とかで色んなことを経験したからこそ、
今の自分があると思います。
昔は悪口も文句も言ってました(笑)

でもそうすると
やっぱり人ってついてこないんです。
だから意識的に
そういう考えを持って過ごしていたら
いつの間にかそれが自然な自分になった。

だから内示を受けた時も、
前向きに頑張ろう!嬉しい!って思えました。

主任になって2ヶ月ほど経ちますが
今主任として頑張っていること、

力を入れていることは?

主任として、声掛けと状況把握を頑張っています。
ソーティングで作業統括をする場面が出てきて、
自分が責任を持って
滞りなく便を出さないといけない立場なので
そのためにお客様の数とかを見たり
早め早めに動いて、
自分から現場にいるみんなに
声掛けを積極的にしています。

責任があるからこそ
プレッシャーに思うとしんどくなるから
楽しもうと思っています。

あと若い子が多いから、
あの人なんか声掛けにくいなって
思われないようにしたいとも思っています。
でも、後輩や年下とか関係なく
みんなも頑張っているし、すごいなって思うので
頼りにして!というより
リスペクトの気持ちの方が強いです。

年齢問わず、何でも喋ってくれる泰さん!


主任という立場になったからこそ、
間違ったことも言えないし、
自分が判断しないといけなかったり。

自分が教える立場や判断する立場になって、
大変ではありますが
自分にとっても新たな気づきがあったり、
改めて覚えたりできるのでプラスに捉えています。

現在の自分の中の課題や
やっていきたいことはありますか?

業務的で言うと
まだまだやっていないポジションがあるので
それらをやっていきたいし、
やったことのあるポジションでも
もっとしっかり覚えていくことが課題です。

あとは仕事する上で、
笑いながら楽しみながらできるようになりたい。
やることちゃんとやって、
メリハリをつけながら作業をしていきたいです。
まだそこまでの余裕はないので、
そこも課題だと思っています。

今は主任としての仕事とか立場のことを
覚えることに必死やけど、
いずれはそういう余裕とかを持って
メリハリをつけながら
みんなでもっと楽しくやっていきたいと思います。
やることもやっていないのに、
楽しくっていうのはできないと思うから。

泰さんの同期たち全員
今もKMSで活躍していて、
入社した時から仲が良くて

今も良い関係に見受けられます。
実際仲の良さや関係性はどうですか?

(同期は29歳女性の檜垣さん、28歳男性の藤田さん、28歳女性の松原さんです。)

そうですね、同期との関係性はいいですね。
3人は同世代で、
自分だけ年上やけど仲良くしてくれて嬉しいです。
同期でご飯とかもよく行ってるし、
みんな社会人経験もあって大人やからこそ
自分も馴染めたのかなと思います。

この4人で頑張ろうな!!みたいなことは
だれも言ったりしないですけど
アサイン表見て同期がいたら
やっぱりホッとして安心します。
ほんと入社したときから
自然とみんなで話ができたので
そういう存在がいて、ありがたいなって思います。

泰さんは部署の中でいうと
年齢が上の方で
年下の先輩も多い中、

実際入社した時はどうでしたか?

年齢差を感じることってあんまりなくて、
自分は若い時そんなんじゃなかったから、
皆すごいなって。

むしろ若い人と接していかなあかんなって
思っています。
歳を重ねていくと
変化を嫌がるようになりがちだからこそ
若い人はそういうのがないから、
自分もいい刺激をもらっています。

なので、加治屋に入社してから友達に会うたび
血色が良くなって、健康的になった!と言われます。
健康診断の結果は年々やっぱり歳だな…と
感じるんですが(笑)
それでもやっぱり気持ち的に
若々しくいれてる気がします。

泰さん、年齢を感じる動きではないです🤔


年下上司とかも覚悟してたので
全然抵抗はなかったですし
偉そうぶる人もいないし、
そういう場面にも遭遇していないので
運がいいんだと思います。

色んな人と色んな話をします。
仕事の話も仕事以外の話も。
みんな普通に良い人で、良くしてくれます。
そういう時、良い会社やなって思います。

今の目標、これからの意気込み

世話役として
しっかり指導してサポートすることが目標です。
自分が大石さんにしてもらったように、
自分もそういう存在になれるようやっていきたい。
色んな新入社員がいるので、
それぞれに合った指導やサポートをしていって
根気強くやっていこうと思っています。
大石さんが僕を見捨てなかったように、
自分も見捨てたくない。
本人が頑張るっていう限り
自分も一緒に頑張りたいと思っています。

どんな人と一緒に働きたい?

前向きでプラス思考な人と働きたいです。
目標持ってそれに向かって頑張ろうとする人。

この仕事自体が、目標・目的がある作業やから、
それに向かって仕事をしている人が
この会社にはそもそも集まってて、
そういう環境なのもいいなって思う。

自分も環境に甘んじずに
前向きに頑張っていきたいです。

加治屋に入ろうか迷っている人に一言

こんなに環境も良くて、人も良くて、
会社も、無かったものが増えていくばかりで、
あったものが無くなっていくことはない。
これって未来しかない会社やからやと思ってます。

だからどんどん職場見学にきて、
ぜひ入社してきてほしいです!

休みもちゃんとあるし、
希望休もなるべく通してくださっていて
当たり前じゃないって知ってるからこそ
本当ありがたいです。

飛行機は前にしか進まないですからね!
僕たちも前を向いて一緒に頑張りましょう!

なんかポーズ!無茶振りごめんなさい!🙇‍♂️

*
*

とってもポジティブな泰さん。
見習いたいマインドがたくさんありました。
あったかい優しさとポジティブなエネルギーが
若々しさの秘訣なんだろうなと感じました🤭

たくさんのお話しを聞かせていただき、
ご協力ありがとうございました✨


弊社では現在、伊丹空港での
グランドハンドリングスタッフ募集中です🎖️

面接前に、職場見学を行っておりますので
作業風景や従業員たちの雰囲気などを
実際に見ていただけます。経験・学問は不問です。

JALのフライトに携わり、
責任感と仲間意識を持ってお仕事に取り組める方!

少しでも興味を持っていただいた方、
まずはお気軽にお問合せください。

ぜひ、ご応募お待ちしております🎶

詳細はこちらの採用ページから
職場見学・ご応募ご希望の方は、
採用ページからエントリーお願いします。

🌸25年度 入社式🌈✨ようこそ、KMSへ!

こんにちは。
総務採用課の津田です!

少しずつ暖かくなり、
過ごしやすい季節になってきましたね🥰

新年度がはじまり、
みなさん新たな生活や環境、
そして新たな気持ちで
日々過ごされているかと思います。

弊社の25年度も安全第一で
駆け抜けていこうと思っています🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♂️💨


そんな中、
空港部グランドサービスグループにも
新卒・中途入社の合計7名の新入社員たちが
4月1日よりKMSの仲間入りをしました!🎊👏🏻

そこで今回は入社式の様子をご紹介します。

*
*

2025年4月1日(火)

本日より入社の4名と
事前研修生として既に入社していた3名が、
ビシッとスーツを着て
ミーティングルームに集合しました。

新卒の方たちは
以前にリモート懇親会をしていたので、
リモート上では話したことがあったり、
社内ポータルサイト上で
それぞれ自己紹介をしていたのですが

実際に会うのは初めてなので、
どこか皆そわそわしながら
緊張の面持ちでした。


そして、いよいよ入社式スタート!
司会進行は総務採用課の平田係長です。

はじめに坂本常務より
社会人としての
身になるお話しをしていただきました。


― 坂本常務 ―
みなさん、入社おめでとう!!

社会人の一員、加治屋自動車の一員として
3つ覚えておいてほしいことをお伝えします。

まず1つめ、
かっこいい大人になってください。

ぜひ皆さんに持ってもらいたい気持ちです。
カッケー大人とは何かというと
主体的に動く、自主的に動くということです。

新人だからといって
なんでも教えてもらうのを待つのではなく、
自分で仕事を取りに行く。

指示されるのを待つ、
教えてもらうのを待つ、ではなく
自分で考え、自分で動く。

分からないことがあれば
自分から調べる、確認する、聞く、など
仕事をするうえで、
必ず心掛けてもらいたいことです。

それが実際、
自分のスキルや知識にも繋がるし、
必ず自分自身の成長に繋がっていきます。

あとね、単純になんでも受け身でいるって
オモロくないじゃないですか。
自分で動くから知れること、
気づけることってたっくさんあります。

それをオモロイなって思えるように
自分から主体的に動いていってほしいです。

それがかっこいい大人になるってことです。


続いて2つめ、
常に明るく前向きに、です。

これから先、仕事をしていくと
しんどいこと、うまくいかないこと、
思ってたんとちゃうこと、良くないこと、
いっぱいあると思います。

そんな時、その現状に対して
どう捉えるかが大切やと思っています。

そこでみなさんには、
そういう時こそ明るく前を向いて
立ち向かってほしいと思います。

そして、最後に3つめ、
挨拶です。

皆さんからすると
え?そんなこと?って思うかもしれません。
でも加治屋では
この挨拶というのをとても大切に考えています。
挨拶が行きかうチームっていいと思いませんか?

挨拶は新人でも仕事のスキルに関わらず
今日から!この瞬間から!できることです。
まずは挨拶から元気にはじめていきましょう。

みなさんも新人やからこそ、
先輩に負けないぐらいの
でかい声と勢いで挨拶してください。

それでみんなでカッケー大人になって、
良いチームにしていきましょう!!

坂本常務の熱い話を真剣に聞いています💪🏻🔥

*
*

坂本常務はいつも熱く、ストレートな言葉で
お話をしてくださっているのですが
今回、私も常務の話を聞いていて
初心の気持ちを思い出すことができました。


続いて藤田部長より、
JALグループの一員として働くうえでの心構えを
お話しいただきました。


― 藤田部長 ―
みなさん、こんにちは。
まずはご入社おめでとうございます。

みなさんは今日から加治屋自動車の一員として、
さらにJALグループの一員として、
働くことになります。

そこでやっぱり大事にしてもらいたいことは
自分たちの携わる仕事、作業の先には
日本航空を選んでいただいたお客様がいる
ってことを忘れずにいてほしいです。

JALの制服を着て仕事をしている以上、
JALブランドを背負っているということに
誇りと責任を持って
JALの安全と品質を守る、日本の空を守る、
そういった仕事なんだと心に留めてください。

あとは、
自分の生活リズムを整えることですね。
勤務が始まって
朝が早かったり夜が遅かったりするので
体調を崩したりしないように、
まずは生活リズムに慣れることが大切です。

怪我などもしないように
安全には気を引き締めて、
これから頑張ってください!

にこやかに話してくださっている藤田部長🎗️

*
*

藤田部長からは、
JALの一翼を担う一員としての
大切なお言葉を頂戴しました。
私も聞いていて、
そうだなあ、と改めて身が引き締まる想いで
聞かせてもらいました。

常務も部長もありがとうございました!

*
*

その後、
辞令表を藤田部長から手交していただき
それぞれの配属先が任命されました。

中村さん:3係1班
加藤さん:1係2班
小野さん:3係1班
竹村さん:2係2班
木下さん:5係1班
髙木さん:5係2班
畑さん :3係2班

緊張していると思いきや結構余裕そうな加藤くん😙🫱🏻‍🫲🏻


そして新入社員全員から
今後の意気込みを一言ずつ言ってもらいました。

入社式が進むにつれて
緊張が少しずつほぐれてきたのか、
みなさん初々しいながら堂々と力強く
意気込みを語ってくれました☺️👍🏻
前向きに話してくださる姿を見て、
私まで嬉しくなりました。

*
*

そして、いよいよ入社式も大詰めです!
最後にみんなで集合写真を撮影しました。

この時にはもう緊張感もなく、
わちゃわちゃ楽しい雰囲気でした。
どこで撮影しよう、どこがいいだろう、と
みんなで考えてその結果、控室前😂

皆さんいい笑顔です😊車両を背景にしたのに写ってないのは内緒です🤫


撮影は平田係長がしてくださいました。
ちなみに、今までのブログの写真全て
平田係長が撮っていて、
写真の腕前がめちゃくちゃイイんです!!
(今回の入社式の写真は私が撮りました🥲)

集合写真を撮ってる時も、
和やかに進み、楽しそうでかわいかったです☺️

男衆、辞令表みえへんぞー!と言ってもう一枚撮りました✌🏻


撮影を終え、入社式が無事に終わりました。

その後、新入社員たちがちっちゃな円になって
それぞれ改めて自己紹介をしていて
その姿も初々しく微笑ましい光景でした。

急にみんなでちっちゃく集まって喋っていてかわいかった😄😂


*
*

以上、25年度の入社式レポでした。

弊社としても
これだけ多くの方たちが入社してくださり
これから新入社員たちを
教育していく先輩社員たちも含めて
本当に感謝しています。

4月以降も続々と新しいメンバーが
入社してくださる予定です。

今いる社員たちも、
これから入ってくださる方たちも、
全員でこの25年度も成長していき
良い1年にしていきましょう!

*
*

現在、空港部グランドサービスグループでは
グランドハンドリングスタッフ募集中です📣

まずは職場見学で
作業風景や社員たちの雰囲気などを見て、
選考に進むかご検討いただけます。

JALの一員としてJALのフライトに携わり、
責任感と仲間意識を持ってお
仕事に取り組める方!

少しでも興味を持っていただけた方、
お気軽にお問合せください。

職場見学・ご応募ご希望の方は、
採用ページからエントリーお願いします!

ぜひ、ご応募お待ちしております👀✨

✈️〰️⟡.·社員紹介 vol.3『現場が少しピリつくと、よっしゃ、やったろ!って逆に燃えるし、それが結構楽しいです。』



こんにちは!総務採用課の津田です。

ホームページが新しくリニューアルし、
その兼ね合いでブログ更新システムの移行に
少し手間取ってしまい
前回更新から少し時間が空いてしまいました😥

そうしているうちに、
あっという間に2月も後半です。
寒暖差が激しい日が続きますが、
みなさまも体調にはお気をつけください。


さて、2025年初の社員紹介 第三弾💡
今回は23年10月に入社された佐藤くんです!

インタビュー中の佐藤くん!ちょっと緊張してる??


2年目の23歳となる佐藤くん!
入社後ずっと真面目にコツコツ仕事に励んでいて
安定感があり、周りからも定評のある佐藤くんに
今回お話しを伺いました。

*
*

飛行機が好きで、
飛行機のそばで働けるのがいいなって思ってて。
だから伊丹空港のグラハンで仕事を探していて
その時に求人を見つけました。

職場見学をしているのってあんまりないから、
そういうのもいいなって思いました。
手荷物の業務に関しては無知だったので
お客様の荷物の流れとかを知れてよかったです。

あと、寮の内見に連れていってもらった時に
当時の部長からコーヒーをご馳走してもらって
すごい親身になってくれる会社だなと思いました。

仕事の内容や、雰囲気とかを見て
この会社で頑張りたいって思えました。

とにかく印象に残っているのは慌ただしくて、
何が起きてるのかすら分からなかったことです。

1便1便を捌いていく先輩がすごいなと思ったし
これ、自分できるんかなって正直思いました。

いざ自分がやり出すと
コンテナやカートに
載せるだけじゃないんやって痛感しました。

荷物を積むまでの準備や器材セットとかも大変で
ずっと動きっぱなしやし、覚える事が多すぎるので
分からないこともまだ多くて、未だに学んでます。

最初なにをするのも大変だったとき、
世話役だった猪飼さんに

「準備が全てを決める」と言われました。
気持ちの準備もやし、物理的にも準備が全て。
仕事が忙しくなる前に効率よく準備しておく。
それでもやばくなったら助けを呼ぶ。

猪飼さんにこのことを言われて、
僕は助けを求めるのが苦手で
自分でなんとかしないとって思うタイプなので
すごく、参考になりました。
今でもこの言葉を思い出して
何事にも準備をしっかりと行うようにしています。

でも器材セットは毎回張り切ってやっています。
もともと車を運転するのが好きなのもあって、
楽しくて、なんか好きです。(笑)

安全第一⚠️運転中は真剣な眼差し!

ランプ作業で
飛行機が出発して手を振っている瞬間です。

夜でも、わざわざお客さま自身で
携帯のライトをつけて手を振ってくれるのを見て、
グッときますし
搭乗中の小さい子供がお母さんと一緒に
固定橋から立ち止まって
手を振ってくれたりして、ほっこりします。

そうした場面でお客様に繋がっていると実感した時
とてもやりがいを感じます。

ソーティング作業の時は
荷物がめちゃくちゃ多いのを見て
やらないと!って思う瞬間にやりがいを感じます。

みんながちょっとピリついてる時、
よっしゃ、やったろ!って逆にちょっと燃えます。
それが結構好きやし、楽しいです。

めっちゃ良好です。
特に僕が所属している4係は絆が深いと思います。

この前も屋内バーベキューに行って、
お肉いっぱい焼く!いっぱい喋る!食べる!
みたいな感じでわいわいやりました。

仕事関係なく色々喋って楽しかったです。
前川さんだけ熱く語っていましたけど(笑)
でも、そういうのも含めて、
やっぱりいいなって思いました。

後輩に関しては、
最近はランプ作業を担当することが多いので
後輩たちとそこまで深く関われていないけど、
信頼してくれてたらいいなって思います。
頼りにされたいし、懐いてくれると嬉しいです。

この前後輩の渡邊やミンマとラーメン食べに行って
学生時代の話とかミンマの得意料理とか
いろんな話ができました。☺️

みんな良い人ばっかりで人に恵まれています。
働きにくいなっていうのはあんまりないです。

噂の熱い男、前川さんとのツーショット✌🏻

僕の世話役は猪飼さんでした。
仕事に関しても、冒頭お話したように
たくさんのことを教えてくださいました。

プライベートでも仲良くさせてもらっていて
一度3連休がたまたま重なったとき
猪飼さんを誘って仙台に行きました。
誘った時も、行こ行こ!って言ってくれて
めっちゃ楽しかったです。
牛タンとかせり鍋とか食べてばっかりでした。😂

あと、猪飼さんの結婚式に参列した時も
席に置かれていたメッセージカードに
「はじめての世話役が佐藤でよかった」って
書いてくれてて、めっっっちゃ嬉しかったです。

これからも猪飼さんと頑張りたいって思います。

松本さんも世話役みたいな感じです。
親身に寄り添って教えてくれます。
今も助けてもらっていて、
世話役が2人いる!みたいな感じで心強いです。

マルチ社員として
ランプ作業もソーティング作業も
出来るようにはなっているけど
ソーティング作業がまだ弱いから

いずれは、統括とか任されるように、
そして任されたときは、頼りにされるように、
もっとスキルを上げて
チームをまとめていけるようになりたいです。

ランプ作業も
引き続き、気を引き締めて頑張っていきます!

先輩社員も見習う素晴らしい指差呼称!

がむしゃらに仕事もプライベートも頑張って
振り返った時に
20代頑張ったなって思える30代を目指します。

20代充実してたなって思いたいです。

自分も不安で入ってきて、
気持ちはわかるはずなので
寄り添って指導していきたいです。

声は掛けていきたい派ですが
あんまり教えるのが上手くないので
そういうのも今後うまくやっていきたいです。

覚えることもきついことも山ほどある!
でも、みんな真剣に教えてくれるから
食らいついていけば大丈夫!
ガッツでなんとかなる!
なので安心して入ってきてほしいです!👊🏻

最後はなんかポーズしてと頼みました!これ、毎回恒例にしますので✋🏻

*
*

あまり多くを語らず一見クールに見えますが
話すと屈託なく、
たくさんの話を聞かせてくれた佐藤くん。

インタビューのご協力ありがとうございました!


現在、弊社では伊丹空港での
グランドハンドリングスタッフ募集中です🫧

職場見学を行っておりますので、
作業風景や社員たちの雰囲気など実際に見て、
選考に進むかご検討いただけます。

JALの一員としてJALのフライトに携わり、
責任感と仲間意識を持ってお仕事に取り組める方!

少しでも興味を持っていただけた方、
まずはお気軽にお問合せください。

職場見学・ご応募ご希望の方は、
採用ページからエントリーお願いします!

ご応募お待ちしております🙋🏻‍♀️