🎉指差呼称コンテスト👆🏻✨表彰式を実施しました

こんにちは!総務採用課の津田です。

今回は5月に社内で開催された
指差呼称コンテスト表彰式の様子をお届けします☺️


まず「指差呼称」とは、、、
作業上、安全確認をする中で
必要不可欠な作業となります。
対象を指さし声に出して行う確認動作のことで
確認の精度を上げる手法となります。




*
*

作業をする上で必要な指差呼称ですので
コンテストの期間内だけやるのではなく
あくまでも強化期間として実施しました。

実施の経緯は、当社としても指差呼称について
もっと力を入れていくべきだという声があり
現場の安全担当が主となり
強化期間を設けることになりました。

そして期間後に全従業員による投票で
上位者5位までを選出し、
入賞された方には豪華賞品も用意しました🏆✨

また対象者は社員やアルバイトなどの雇用形態、
そして社歴などは全く関係なく全員です!

この企画を社内で発表後、
安全担当による指差呼称教育も改めて行われました。

アルバイトにもしっかりと教育を行い、
作業をする上で指差呼称は
「正社員だから」とか「ベテラン社員だから」とか
そういうのは関係なく、
「全員が安全運航に携わっている。」
そのためにしっかりと声を出して
安全確認を行うことが大切だということを
教育で教えてくださいました。

そして、いつもちゃんとやっている人も
普段はあまり声を出せていない人たちも
現状様々な方たちがいますが、
これをきっかけに「KMSの指差呼称はすごい!」と言われることを目標に
チーム全体で取り組みました。


しかしコンテスト開始直後は、
なかなか全員に
実践してもらうことが難しかったのですが
グループ全体で声を掛け合い、
先輩社員たちが筆頭になり、指差呼称を行うことで
少しずつ少しずつ波及していきました👏🏻!



そして投票へ。

結果は…


1位 井上さん

井上さんは大きく、よく通る声に定評があります。

2位 仲井さん

指差呼称マイスターとして安定感、存在感さすがです!


3位 谷口さん

声出し、動作すべて一貫していて
その姿勢に多くの票が集まりました。


4位 吉岡さん

入社2年目の若手でありながら入賞した吉岡さん!
すごい!


5位 前川さん

さすがKMS初期メンバー!貫禄を感じました。



*
*

そして後日、
一人ひとりに坂本常務より表彰式が行われました!


まずは1位の井上さんと2位の仲井さんです。


トップワン、ツーでパワフルなお二人!
表彰状と景品であるAmazonギフトカード、
さらに1位には
阪神甲子園球場チケットが渡されました🎁

KMSは野球ファン(特に阪神ファン)も多く
井上さんも阪神が好きとのことで
いつにもなく笑顔でチケットを眺めていました😂(笑)

お二人とも、
「今後も後輩たちにとってお手本になるよう
引き続き指差呼称をしていきたい!」
と強く語ってくださいました。

そして最後は常務と課長で写真撮影📸
全員が阪神ファンで、
全員が野球観戦を羨ましがっている光景が
面白かったし、微笑ましかったです。😹
(みんなほんと野球好きなんだな…笑)

指差呼称の声出し、二人とも最強に大きいです!


*
*


続いて3位の谷口さんへの表彰です。


この指差呼称コンテストで筆頭になって
行動に移し実践されていた谷口さん。

いつも優しくふわっとしたイメージの谷口さんが
現場では大きな声で指差呼称していたのが
私も印象に残っています。

表彰状と景品のAmazonギフトカードを受け取り、
「こういう表彰とかされたことがなかったから
すごく嬉しい!家に表彰状飾ります!」
と言ってくださいました☺️

表彰されたことに対して、
同じ仲間、そして会社に
感謝の気持ちを伝えてくださって
そういった姿勢が素晴らしいなと感じました。

率先垂範の姿勢、非常に良かったです✨


*
*


最後、4位の吉岡さんと5位の前川さんです。


2年目の吉岡さんとKMS手荷物1期生の前川さん!
若手とベテランのお二人ですが、
いつもコツコツとひたむきに
作業に取り組んでいる印象が強く
そういった姿勢が入賞に至ったのかなと思います。

やるべきことを真面目にきっちりこなす吉岡さん
なぜやるのかを理解したうえで実践する前川さん

吉岡さんは
「今回表彰されたことを糧にして
ランプの訓練や他の業務も頑張っていきたいです。」

前川さんは
「今回だけじゃなく、
これをみんなで当たり前にできるように
自分が引っ張っていきたいです。」
と話してくれました。

ただ言われたからやる、ではなくやる意味を考えている二人に拍手👏



*
*


そして、最後!

投票結果で惜しくも入賞しなかったものの
1票でも仲間たちから投票を得た方たちにも
『今後に期待で賞』として缶ドリンクをプレゼント🧃⭐

『今後に期待で賞』のドリンクたち


入賞しなくても、
同じ仲間が自分を見てくれていて、
評価してくれてるんだと思うと嬉しいですよね🥰
全員の1票1票に
リスペクトや期待が込められていることを
少しでも感じていただければと思います。

ドリンクを渡すとき、票入ってたよ!とか
惜しかったよ!もう少しで入賞やったよ!を伝えると
悔しい!次は1位取ります!と意気込んでくれる方や
誰かが自分に投票してくれたことに対して
嬉しそうな方など🤭🫶🏻

みなさんに今後も期待しています!


*
*


今回の企画を通して、
指差呼称、そして安全に対する意識が高まる
きっかけになったのではないかなと思います。

結果発表を社内で行った際に
平田係長が
指差呼称で確認することで
120%の作業になる!ではなく、
指差呼称で確認することが100%の作業!
出来るのであればしたほうがよいではなく、
全力でやる!
そんな気持ちで前向きに取り組み、
お客様に安全で安心な空の旅を提供ができるように
KMS全体で取り組んでいきましょう!
とメッセージを送ってくださいました。

本当にその通りだなと、私も思いました。

そしてこれで終わりではなく、
「誰が見ても、どの会社が見ても、
KMSの指差呼称はすごい!手本にしよう!」と
思われるチームを目指しましょう💪🏻

また指差呼称コンテスト実施にあたって
全力で協力していただいた会社、
コンテストに対して
前向きにサポートしてださった上長のみなさま、
そして日頃から
現場作業に励んでいただいている社員みなさま、
本当にありがとうございました!!

近日中に体制を少し変えて実施予定です☀️
お楽しみに!

🌸25年度 入社式🌈✨ようこそ、KMSへ!

こんにちは。
総務採用課の津田です!

少しずつ暖かくなり、
過ごしやすい季節になってきましたね🥰

新年度がはじまり、
みなさん新たな生活や環境、
そして新たな気持ちで
日々過ごされているかと思います。

弊社の25年度も安全第一で
駆け抜けていこうと思っています🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♂️💨


そんな中、
空港部グランドサービスグループにも
新卒・中途入社の合計7名の新入社員たちが
4月1日よりKMSの仲間入りをしました!🎊👏🏻

そこで今回は入社式の様子をご紹介します。

*
*

2025年4月1日(火)

本日より入社の4名と
事前研修生として既に入社していた3名が、
ビシッとスーツを着て
ミーティングルームに集合しました。

新卒の方たちは
以前にリモート懇親会をしていたので、
リモート上では話したことがあったり、
社内ポータルサイト上で
それぞれ自己紹介をしていたのですが

実際に会うのは初めてなので、
どこか皆そわそわしながら
緊張の面持ちでした。


そして、いよいよ入社式スタート!
司会進行は総務採用課の平田係長です。

はじめに坂本常務より
社会人としての
身になるお話しをしていただきました。


― 坂本常務 ―
みなさん、入社おめでとう!!

社会人の一員、加治屋自動車の一員として
3つ覚えておいてほしいことをお伝えします。

まず1つめ、
かっこいい大人になってください。

ぜひ皆さんに持ってもらいたい気持ちです。
カッケー大人とは何かというと
主体的に動く、自主的に動くということです。

新人だからといって
なんでも教えてもらうのを待つのではなく、
自分で仕事を取りに行く。

指示されるのを待つ、
教えてもらうのを待つ、ではなく
自分で考え、自分で動く。

分からないことがあれば
自分から調べる、確認する、聞く、など
仕事をするうえで、
必ず心掛けてもらいたいことです。

それが実際、
自分のスキルや知識にも繋がるし、
必ず自分自身の成長に繋がっていきます。

あとね、単純になんでも受け身でいるって
オモロくないじゃないですか。
自分で動くから知れること、
気づけることってたっくさんあります。

それをオモロイなって思えるように
自分から主体的に動いていってほしいです。

それがかっこいい大人になるってことです。


続いて2つめ、
常に明るく前向きに、です。

これから先、仕事をしていくと
しんどいこと、うまくいかないこと、
思ってたんとちゃうこと、良くないこと、
いっぱいあると思います。

そんな時、その現状に対して
どう捉えるかが大切やと思っています。

そこでみなさんには、
そういう時こそ明るく前を向いて
立ち向かってほしいと思います。

そして、最後に3つめ、
挨拶です。

皆さんからすると
え?そんなこと?って思うかもしれません。
でも加治屋では
この挨拶というのをとても大切に考えています。
挨拶が行きかうチームっていいと思いませんか?

挨拶は新人でも仕事のスキルに関わらず
今日から!この瞬間から!できることです。
まずは挨拶から元気にはじめていきましょう。

みなさんも新人やからこそ、
先輩に負けないぐらいの
でかい声と勢いで挨拶してください。

それでみんなでカッケー大人になって、
良いチームにしていきましょう!!

坂本常務の熱い話を真剣に聞いています💪🏻🔥

*
*

坂本常務はいつも熱く、ストレートな言葉で
お話をしてくださっているのですが
今回、私も常務の話を聞いていて
初心の気持ちを思い出すことができました。


続いて藤田部長より、
JALグループの一員として働くうえでの心構えを
お話しいただきました。


― 藤田部長 ―
みなさん、こんにちは。
まずはご入社おめでとうございます。

みなさんは今日から加治屋自動車の一員として、
さらにJALグループの一員として、
働くことになります。

そこでやっぱり大事にしてもらいたいことは
自分たちの携わる仕事、作業の先には
日本航空を選んでいただいたお客様がいる
ってことを忘れずにいてほしいです。

JALの制服を着て仕事をしている以上、
JALブランドを背負っているということに
誇りと責任を持って
JALの安全と品質を守る、日本の空を守る、
そういった仕事なんだと心に留めてください。

あとは、
自分の生活リズムを整えることですね。
勤務が始まって
朝が早かったり夜が遅かったりするので
体調を崩したりしないように、
まずは生活リズムに慣れることが大切です。

怪我などもしないように
安全には気を引き締めて、
これから頑張ってください!

にこやかに話してくださっている藤田部長🎗️

*
*

藤田部長からは、
JALの一翼を担う一員としての
大切なお言葉を頂戴しました。
私も聞いていて、
そうだなあ、と改めて身が引き締まる想いで
聞かせてもらいました。

常務も部長もありがとうございました!

*
*

その後、
辞令表を藤田部長から手交していただき
それぞれの配属先が任命されました。

中村さん:3係1班
加藤さん:1係2班
小野さん:3係1班
竹村さん:2係2班
木下さん:5係1班
髙木さん:5係2班
畑さん :3係2班

緊張していると思いきや結構余裕そうな加藤くん😙🫱🏻‍🫲🏻


そして新入社員全員から
今後の意気込みを一言ずつ言ってもらいました。

入社式が進むにつれて
緊張が少しずつほぐれてきたのか、
みなさん初々しいながら堂々と力強く
意気込みを語ってくれました☺️👍🏻
前向きに話してくださる姿を見て、
私まで嬉しくなりました。

*
*

そして、いよいよ入社式も大詰めです!
最後にみんなで集合写真を撮影しました。

この時にはもう緊張感もなく、
わちゃわちゃ楽しい雰囲気でした。
どこで撮影しよう、どこがいいだろう、と
みんなで考えてその結果、控室前😂

皆さんいい笑顔です😊車両を背景にしたのに写ってないのは内緒です🤫


撮影は平田係長がしてくださいました。
ちなみに、今までのブログの写真全て
平田係長が撮っていて、
写真の腕前がめちゃくちゃイイんです!!
(今回の入社式の写真は私が撮りました🥲)

集合写真を撮ってる時も、
和やかに進み、楽しそうでかわいかったです☺️

男衆、辞令表みえへんぞー!と言ってもう一枚撮りました✌🏻


撮影を終え、入社式が無事に終わりました。

その後、新入社員たちがちっちゃな円になって
それぞれ改めて自己紹介をしていて
その姿も初々しく微笑ましい光景でした。

急にみんなでちっちゃく集まって喋っていてかわいかった😄😂


*
*

以上、25年度の入社式レポでした。

弊社としても
これだけ多くの方たちが入社してくださり
これから新入社員たちを
教育していく先輩社員たちも含めて
本当に感謝しています。

4月以降も続々と新しいメンバーが
入社してくださる予定です。

今いる社員たちも、
これから入ってくださる方たちも、
全員でこの25年度も成長していき
良い1年にしていきましょう!

*
*

現在、空港部グランドサービスグループでは
グランドハンドリングスタッフ募集中です📣

まずは職場見学で
作業風景や社員たちの雰囲気などを見て、
選考に進むかご検討いただけます。

JALの一員としてJALのフライトに携わり、
責任感と仲間意識を持ってお
仕事に取り組める方!

少しでも興味を持っていただけた方、
お気軽にお問合せください。

職場見学・ご応募ご希望の方は、
採用ページからエントリーお願いします!

ぜひ、ご応募お待ちしております👀✨